顔のシミの原因とは?外的要因から内的要因までご紹介
いくら服装と会話で若々しさをかもしていても、顔のシミがひとつあるだけで、グッと年齢が上に見えてしまうものですよね。
顔のシミは、美しさを求める方々にとって、発生してほしくない肌トラブルNo1といっても過言ではないかと思います。
そんな顔のシミ、一体、何が原因でできてしまうのか、詳しくご紹介いたしますのでご覧ください。
-外的要因
外から与えられたダメージによってシミが発生することがあります。
大きくわけて3つの原因があげられます。
▼1.紫外線
メラニンはシミの原因として有名ですよね。
何だか、悪いイメージが強いですが、実は元々美肌にとって必要不可欠な存在なのです。
というのも、紫外線を浴びることでメラニンは生成されます。
生成された時点では、皮膚の奥深い層に存在するのですが、紫外線を吸着して、ターンオーバーにより、皮膚の表面へとあがっていきます。
そして、やがて、剥がれ落ちるのです。
しかし、紫外線を浴びすぎたり、1日の量が少なくても長期に渡り、日々浴びていた、などといった場合、肌がダメージを負っている可能性があります。
そうなると、メラニンが過剰生成されます。
それだけではなく、ダメージにより、ターンオーバーのサイクルや機能が乱れてしまうのです。
そして、きちんとターンオーバーが行われなかったり、メラニンの過剰生成が止まらなくなってしまったりして、排出が間に合わなくなるのです。
UV対策はきちんとしておきましょうね!
季節、天候、そして、室内外問わず、紫外線は存在しているので、日中は日焼け止めをお忘れなく。
急いで塗ってしまうと、塗っていない箇所があることも。
特に、目の周りは、塗りにくいですので、しっかりチェックしましょうね。
また、汗などで流れることもありますので、可能であれば持ち歩いて、こまめに塗りなおしましょう。
メイクの上からでも気兼ねなく日焼け対策ができるスプレー式の日焼け止めもありますので、便利なアイテムを使用して徹底しましょう。
日焼け止め以外にも、日傘、肌を隠す服などを上手に取り入れるのもいいですよ。
▼2.摩擦
実は、摩擦も肌に、すごくダメージを与えているのです。
そして、そのダメージは蓄積されていくのです。
ダメージが蓄積されると、ターンオーバーを乱す原因となり、不要な角質やメラニンが体外へ排出されなくなってしまいます。
やがて、シミになってしまうかもしれないのです。
気をつけないと摩擦は様々なシーンで頻繁に起きます。
例えば、
・衣服が肌にこすれる
・洗顔やスキンケアのときにこすってしまう
・強くマッサージしてしまう
などがあります。
特に、洗顔、スキンケア、マッサージなんて、普段の生活で行うようなことですよね。
しかも、肌にとって、いいと思って行うものです。
でも、もしかしたら、その度にダメージを与えているのかもしれないのですね……。
ダメージを与えないためには、
・洗顔はやさしく
→泡タイプ、オイルタイプ、どのタイプの先顔料を使われているとしても、先顔料を、お顔の皮膚と手の間に入れることを意識しましょう。
つまり、手が直接お顔の皮膚に触れないよう、撫でるような弱い力で洗うのです。
すすぐ際にも、肌をこすらないように、ゆっくり丁寧にしましょうね。
・スキンケアはこすらない
→こちらも、やさしく。皮膚をこすってしまわないように細心の注意を払いましょう。
すべりのよくないスキンケアアイテムをお使いの場合は、プレスするように押してつけるだけにしておきましょう。
・マッサージ
→直接皮膚をマッサージしないで、マッサージオイルなど、間に何かワンクッションはさみます。
そして、やさしくマッサージしていても、長時間に及んでしまうと、皮膚が刺激を受ける可能性がありますので、刺激を少しでも感じたら速やかにやめましょう。
▼3.乾燥
乾燥もシミの原因のひとつです。
肌の表面が乾燥してしまうことで、体内にも影響が出るのです。
乾燥そのものがダメージとなって、蓄積され、ターンオーバーを乱してしまうのです。
冬は特に乾燥が激しくなってきますので、保湿効果の高いスキンケアアイテムや加湿器などを使用しましょうね。
また、あまりに乾燥が激しいときは、オリーブオイルで部分的にパックをするのもいいですよ。
乾燥している箇所へオリーブオイルを薄く塗る、もしくは、コットンにオイルをつけて1分程度貼り付ける、といった方法で、かなり緩和されます。
オイルがないと保湿できない肌質になってしまわないためにも、毎日ではなく、1週間に1度くらいのペースでやられるのをおすすめします。
こんなことが? と思うようなことも外的要因になり得るのですね。
気を付けて、顔のシミがないキレイな肌を目指しましょう。
-内的要因
3つご紹介します。
▼1.食事
美肌にとって必要な栄養素だから、といって、同じようなものばかかり食べていませんか?
それもシミの元になるかもしれないですよ。
偏った食事は、内臓機能を低下させます。そうなると、体内リズムが崩れてしまって、こちらもまたターンオーバーを乱してしまうのです。
したがって、肌荒れなどのトラブルを招くとともに、シミを発生させることにもなるのです。
暴飲暴食も同じことです。
適量かつバランスのいい食事を心がけましょう。
▼2.ストレス
ストレスが溜まると肌荒れが起きやすいですが、シミの元にもなるのです。
なぜなら、ストレスが溜まると、体が緊張した状態になります。
結果、血流が悪くなり、ターンオーバーの周期や機能を乱してしまうのです。
改善方法は「ストレスの発散」ですが、なかなかできないときは、お風呂がおすすめです。
体を温めると血流もよくなりますよね。
それだけではなく、リラックスする効果ももたらしてくれるのですよ。
なので、お風呂でゆっくり体を温めると、ストレスも軽減され、血流がよくなります。
また、ストレスは、視覚、嗅覚などにも左右されます。
嫌いな色合いの部屋で苦手な香りを嗅ぎ続けるとストレスが溜まってしまいますよね。
その反対もしかり、です。アロマオイルやお風呂の照明を落ち着く色合いのものに変えると、さらなるリラックス効果が出ますので、興味がありましたら試してみてくださいね。
▼3.加齢
年齢を重ねると、体内で生成される、肌を健康的に保つために必要な成分が減少してしまいます。
そのため、必要な成分が不足となってしまって、肌を再生する力が衰えてしまうのです。
年をとることをやめられはしないので、減少した成分をスキンケアアイテムやサプリメントで補うするといいでしょう。
スキンケアアイテムとしては、ヒアルロン酸やコラーゲン配合のものがおすすめですよ。
-まとめ
顔のシミを発生させないためにも原因を知って、予防策をとりましょう!